親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  『共同養育』や『親子交流』に関する議員・首長の発言集

親子ネット-『共同養育』や『親子交流』に関する議員・首長の発言集

平成25年11月27日 「子どもの連れ去り・引き離し問題に関する第三回質問主意書」
[2013.11.27] 平成25年11月27日 「子どもの連れ去り・引き離し問題に関する第三回質問主意書」

参議院ホームページ 質問主意書PDF版 ================================= 質問第七二号 子どもの連れ去り・引き離し問題に関する第三回質問主意書 右の質問主意書を国会法第七十四条によって提 […]


平成25年11月11日 「子どもの連れ去り・引き離し問題に関する再質問主意書」
[2013.11.11] 平成25年11月11日 「子どもの連れ去り・引き離し問題に関する再質問主意書」

参議院ホームページ 質問主意書PDF版 ================================= 質問第五十号  子どもの連れ去り・引き離し問題に関する再質問主意書  右の質問主意書を国会法第七十四条によって提 […]


平成25年10月21日 「子どもの連れ去り・引き離し問題に関する質問主意書」
[2013.10.21] 平成25年10月21日 「子どもの連れ去り・引き離し問題に関する質問主意書」

参議院ホームページ 質問主意書PDF版 ================================= 質問第一八号  子どもの連れ去り・引き離し問題に関する質問主意書  右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出 […]


平成25年3月15日衆議院法務委員会でのみんなの党椎名毅議員の質問
[2013.03.15] 平成25年3月15日衆議院法務委員会でのみんなの党椎名毅議員の質問

3月15日、みんなの党の椎名毅議員が、法務委員会で「ハーグ条約」や「国内の子どもの連れ去り問題」について質問しています。日本の家庭 裁判所が、「誤った継続性の原則」を重視している実態や、家庭裁判所が信用されていない状況を […]


平成25年3月5日 衆議院本会議での渡辺喜美代表の質問
[2013.03.05] 平成25年3月5日 衆議院本会議での渡辺喜美代表の質問

平成25年3月5日 衆議院本会議(みんなの党 渡辺喜美代表) 衆議院本会議で、「国内の連れ去り、引き離しをとめるため、民法766条の立法趣旨を徹底させるべき」と 質問しました。その中で、「弁護士が連れ去り、引き離し、虚偽 […]


平成25年2月13日衆議院予算委員会での馳浩議員の質問
[2013.02.13] 平成25年2月13日衆議院予算委員会での馳浩議員の質問

平成25年2月13日衆議院予算委員会で自民党の馳浩議員が、ハーグ条約に関してすばらしい質問をしてくれています。


平成25年1月31日衆議院本会議でのみんなの党渡辺喜美代表の質問
[2013.01.31] 平成25年1月31日衆議院本会議でのみんなの党渡辺喜美代表の質問

1月31日にみんなの党の渡辺喜美代表がハーグ条約に関してすばらしい質問をしてくれています。


法務委員会での桜内文城議員の質問
[2012.03.22] 法務委員会での桜内文城議員の質問

監護者親権者決定は連れ去りあったかどうかを含め総合判断すべきと小川法相    


法務委員会での馳浩議員の質問
[2012.03.16] 法務委員会での馳浩議員の質問

<ハーグ条約実施法>諸外国との違いや特徴     <ハーグ条約実施法>返還拒否の”考慮要素”     <ハーグ条約実施法>条約を締結し国内法を整備して終わり […]


法務委員会の井上哲士議員の質問
[2011.05.26] 法務委員会の井上哲士議員の質問

~「各家庭裁判所は民法改正の趣旨を踏まえて、今後ともより適正な紛争解決に向けて努力してまいる所存」と最高裁判所家庭局長が答弁~


法務委員会の桜内文城議員の質問
[2011.05.26] 法務委員会の桜内文城議員の質問

~「継続性の原則」があるから、だから連れ去った方が得だと、そういうことはあってはいけない」と江田法相が答弁~


城内実議員の法務委員会で の質問
[2011.04.26] 城内実議員の法務委員会で の質問

~監護者決定の際の「友好的親ルール」、親権、面会交流など~


池坊保子議員の法務青少年 連合審査会での質問
[2011.04.20] 池坊保子議員の法務青少年 連合審査会での質問

~面会交流についてなど~


馳浩議員の法 務・青少年連合審査会での質問
[2011.04.20] 馳浩議員の法 務・青少年連合審査会での質問

~国内の連れ去り問題、DV冤罪など~


馳浩議員の法務委員会での質問
[2011.04.19] 馳浩議員の法務委員会での質問

【議事録】 110419あべ議員馳議員(立法趣旨) 110419馳議員(児童虐待)   [1/9]親権の行使について   [2/9]親子交流継続の重要性について   [3/9]面会交流の権利性明文化について   [4/9 […]


馳浩議員の法務委員会での質問
[2010.10.29] 馳浩議員の法務委員会での質問

馳議員は法案(試案)の概要を次のように説明しました。 子どもが両親から愛情と養育を受け続けること等が子どもの健全な発達にとって好ましいことから…


橋下大阪府知事の健康福祉常任委員会での答弁
[2010.10.20] 橋下大阪府知事の健康福祉常任委員会での答弁

それでは、早速ですけども、始めたいと思います。 虐待防止の観点からですね、2点ほど質問をしていきたいと…


浦野靖人府議員(大阪維新の会)の9月議会 『健康福祉常任委員会』での質問
[2010.10.14] 浦野靖人府議員(大阪維新の会)の9月議会 『健康福祉常任委員会』での質問

【質問趣旨】・児童虐待事件が後を絶たない。背景には我が国固有の単独親権制度があるのでは?分れても両親が…


下村博文議員の法務委員会での質問
[2010.04.16] 下村博文議員の法務委員会での質問

【概略】千葉景子法務大臣が、衆議院法務委員会において自民党・改革クラブの下村博文衆議院議員の質問に答え、今国会において…


馳浩議員の法務委員会での質問
[2010.03.09] 馳浩議員の法務委員会での質問

【全文】○滝委員長 次に、馳浩君。○馳委員 おはようございます。自由民主党の馳浩です。  きょうは、まず親権の問題の方から先に入りたいと思います…


  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.