親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ

最新情報&レポート

2020.01.11
2020年 1月定例会のお知らせ
2019.12.11
【関連記事】ドイツ・イタリア 日本の子の連れ去りに関する渡航勧告
2019.12.07
2019年12月7日 親子ネット講演会 離婚後親権制度について改めて考える
2019.12.02
【関連記事】フランス議会「実子誘拐によりフランス人片親と引き離された日仏の子どもたち」に関する決議
2019.12.01
【関連記事】平成31年2月25日衆議院予算委員会 安倍総理の気持ちが動いた!共同親権について
2019.11.21
【関連記事】欧州議会 日本の子の連れ去りに関する決議案(審議継続中)
2019.11.09
2019年 11月定例会のお知らせ
2019.10.19
2019年 10月定例会のお知らせ
2019.10.10
【関連記事】PRESIDENT 「娘が車のトランクに」日本で横行する実子誘拐 「連れ去り勝ち」にEU各国が抗議
2019.10.09
【関連記事】DV被害、追い出し離婚…、共同親権を望む母親たちの声
2019.10.09
【関連記事】Newsweek 離婚後の共同親権は制度改定だけでは不十分
2019.09.27
【関連記事】NHK 離婚後の「共同親権」導入の是非を検討へ 法務省
2019.09.27
【関連記事】朝日新聞 離婚後の「共同親権」是非を議論 法務省、年内に研究会
2019.09.27
【関連記事】産経新聞 共同親権導入の是非議論へ 法務省、年内に研究会
2019.09.27
【関連記事】日本経済新聞 「共同親権」導入の是非検討 法務省、研究会立ち上げ
2019.09.27
【関連記事】時事通信 共同親権、年内に研究会設置=導入の是非を議論へ-法務省
2019.09.14
2019年 9月定例会のお知らせ
2019.09.07
【関連記事】東洋経済 親による「誘拐」が容認されている日本の異常
2019.09.04
【関連記事】産経新聞【子と親の離別~揺らぐ親権制度】(上)まかり通る「連れ去り勝ち」 離婚後の単独親権、相次ぐトラブル
2019.09.04
【関連記事】産経新聞【子と親の離別~揺らぐ親権制度】(中)「何かできなかったか」別居の娘救えず 死後も親権の壁

Road to 『議員立法』

『親子新法』イメージ road to 議員立法
要望書提出・声明発表 首都圏の国会議員一覧

親子ネットからのメッセージ

その引き離しちょっと待って 一人じゃないよ!

親子が自然に会える社会を目指して

親子ネットは2008年7月、別居・離婚後も親子が自然に会えるよう、
面会交流の法制化、公的支援を求めるために発足しました。

別居・離婚後の親子の交流は、
子どもと一緒に住んでいる親の意向に大きく左右されています。
また、裁判所もこの状況を是正するようには機能していません。

親子ネットではこのような状況を変えるため、
国会勉強会の開催、地方議会への陳情等、
法改正のための働きかけを行っています。
 

現状は変えられると信じています

あなたが、もし、子どもと会うことに困難を感じるのであれば、
私たちと一緒に、子どもたちの未来のために現状を変えてみませんか?

私たちは、必ず変える事が出来ると信じて行動を起こしました!
私たちにできること、それは当事者各人が少しだけ勇気を出して、
離婚・別居後の親子交流の現状、裁判所の運用に関し、声をあげることです。
そして、何千人何万人の当事者が結集し、改善を求めることです。

現状を変えられるのは、我が子に会えない苦しみや、
親子の絆を断たれた子どもの健全な成長への不安を共有できる当事者です。
一人でも多くの当事者が切実な声を上げること、それこそが国を動かします。
 

親子ネットは自助活動や支援にも力を入れています

定例会に参加することで、現況の分かち合いや会員同士の情報交換も可能です。

このような体験をされた方が親子ネット会員にいます
– 別居・離婚して、当初の相手との約束に反して子どもに会わせてもらえない。
– 子どもをひっぱりあう手を離したばかりに、子どもと会えなくなってしまった。
– 親権・監護権を争うよりも、別れても一緒に子どもを見守っていきたい。
– 自身の経験から、家族法・裁判所の運用に問題があると感じる。
– 裁判所でも本当のところを理解してもらえないばかりか、あきらめるよう説得された。
– 国際結婚で子どもを他国に連れ去られた。または、連れ去られそうになった。
– DV法の濫用により悪者にされ、大切にしていた子どもに会わせてもらえない。
– 父親・母親として、家族の中での役割を理解されてこなかった。
– 祖父母として子どもと大切な関係があったのに、夫婦関係の破綻により、それが断たれてしまった。

親子ネット会員には、このように様々な体験をされた方がいますが、
状況は少しずつ良い方向に変わってきています!

是非、苦しみを分かち合い、親子が自然に会える社会を実現できるよう、
力を合わせてみませんか。
皆様からのお便り、ご入会お待ちしております。

親子ネットについて

1.設立の目的と活動内容

親子ネット設立の目的と活動についてご紹介します。

詳細はこちら
2.役員と組織図

親子ネットの役員と組織体制についてご紹介します。

詳細はこちら
寄付のお願い
  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.