親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  最新情報&レポート  »  2023年10月 親子ネット意見交換会 「法務省 要綱案たたき台に対する要望を伝えよう!」~ いよいよ法改正!いま私たちは何をすべきか考える ~満員御礼!

親子ネット-

【2023.10.21】 2023年10月 親子ネット意見交換会 「法務省 要綱案たたき台に対する要望を伝えよう!」~ いよいよ法改正!いま私たちは何をすべきか考える ~満員御礼!

親子ネットでは、以下の内容で意見交換会を実施します。

〇意見交換会テーマ
「法務省 要綱案たたき台に対する要望を伝えよう!」 ~ いよいよ法改正!いま私たちは何をすべきか考える ~ 2021年3月に発足した法制審議会家族法制部会も2022年11月に中間試案が示され、2023年2月まで募集されたパブリックコメントも参考にしつつ3巡目の調査審議が行われました。法務省はこれらの議論を踏まえ、本年8月29日に「家族法制の見直しに関する要綱案の取りまとめに向けたたたき台(1)」(以下「要綱案たたき台」と略す)を法制審部会に提示しました。
 親権に関しては「共同親権」を導入する案が示されましたが、裁判所が定める場合の要件など、まだまだ不明瞭な部分もあり、また、提示されていないその他の項目に関しても今後、法制審で審議される予定です。
 報道などによれば、年内には法制審部会での議論を終え、2024年の通常国会での成立とのスケジュールが示されています。法制審のみならず、立法府での議論も急ピッチで進んでいくものと想定しています。  弊会ではこのような情勢を踏まえ、現在、課題と思われる論点に関して国会議員、有識者及び当事者からの意見をお聞きし、要望事項を取りまとめていく機会が必要と考え、本意見交換会を企画いたしました。
 当事者に限らず、家族法改正に関心ある方には非常に有意義な内容と存じます。皆様のご参加をお待ちしております。

 第1部 超党派議連から要綱案たたき台に関しての解説、課題
  弊会代表の武田から大枠の説明をし、その後、柴山先生、梅村先生からお話しいただく。
  ①柴山昌彦衆議院議員(共同養育支援議員連盟会長)
  ②梅村みずほ参議院議員(共同養育支援議員連盟事務局次長)
  ③質疑応答

 第2部 有識者から要綱案たたき台に関しての意見
  提出したパブリックコメントでどのような意見を述べたか、要綱案たたき台に関しての意見をいただく。
  ①石井敏宏館山市議会議員(別居・離婚後の親子関係を考える地方議員の会 事務局長)
  ②松野絵里子弁護士
  ③築城由佳氏(NPO法人ハッピーシェアリング代表、カウンセリングや親子交流支援事業などを実施)
  ④作花知志弁護士(作花法律事務所代表、岡山弁護士会所属、日弁連国際人権問題委員会)

 第3部 パネルデイスカッション
  第2部で登壇した有識者、梅村参議院議員、弊会代表武田を交えて議論を行う。 パネルデイスカッションのテーマは参加者アンケート、登壇者資料を確認しつつ、別途検討する。

〇日時 : 2023年10月21日(土) 13:00~17:00(開場12:30~)

〇会場 : あうるすぽっと【豊島区立舞台芸術交流センター】(東京都豊島区東池袋4-5-2)ライズアリーナビル3F 会議室B
 ・交通:東京メトロ 有楽町線 「東池袋駅」6・7番出口より直結
     JR他各線「池袋駅」(東口)よりグリーン大通り直進徒歩10分
     都電荒川線 「東池袋四丁目」より徒歩2分
  https://www.owlspot.jp/access/

〇参加費:【事前予約制】 会場参加 1,500円 Zoom参加 1,000円 

〇意見交換会参加方法:
 ・どなたでも参加可能です。※親子ネット会員である必要はありません。
 ・意見交換会(会場・zoom)への参加には事前予約が必要です。

・会場参加はこちらから
会場参加の方はPass Marketにて申し込み後、当日直接会場にお越しください。
Pass Market – 会場参加

・Zoom参加の方はこちらから
会員でZoom参加の方は、Pass Marketでお申し込み後、Zoom参加用のURLをお知らせします。
Pass Market – 意見交換会Zoom参加

10/19(木)にて申し込みを締め切ります。また、会場定員に達した場合、その時点でお申し込みを締め切りますこと、ご注意下さい。

【施設利用の制限について】
 利用日において、次の各号のいずれかに該当するときは、利用できません。
1.参加者の体温や症状など体調に関すること。
(1)37.5度以上の発熱又は平熱を1度以上超過がある方。
(2)息苦しさ、強いだるさ、咳・咽頭痛の症状がある方。
(3)過去2週間に感染拡大の国・地域への訪問歴がある方。

【施設ご利用にあたってのお願い】
・咳エチケット、手洗い及び手指消毒を徹底してください。
・マスク着用については、5類移行に伴い個人の判断とはなりますが、できるだけ着用するようお願いいたします。

  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • メディア
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.