親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  親子ネットからのメッセージ  »  その引き離し ちょっとまって!

その引き離し ちょっとまって!

 

その引き離し ちょっと待って!
家を出る前に、知っておいてほしいこと

 
1.引き離しは誰のため?

どんな理由があれ、夫婦喧嘩は夫婦の問題。だから、子どもを傷付けないように配慮するのが、親としての最低限の役目です。
あなたと子どもは別の人格。あなたには嫌な配偶者でも、子どもから見れば、パパもママもどちらも大切な親。だからパパともママとも一緒にいたい。仲良しの友達と別れたくない。転校なんてしたくない。どんな子どもも、そう思っています。
そんな子どもの気持ちを考えてあげれば、強引な引き離しなんてできないはず。
※ あなたが相手を嫌いだからといって、子供も同じだと思っていませんか?

 
2.引き離しの影響は?

別居や離婚による突然の引き離しは、住居や学校などの物理的環境は勿論のこと、引き離された親や祖父母、友人からの愛情、そして生活の困窮など、様々な周辺環境を一変させるため、子どもの心や身体に大きな影響が起こってしまうことが知られています。

(1) 片親疎外(Parental Alienation:PA)
  片親から引き離された子供は、監護親(同居親)の意向を汲み取って、非監護親(別居親)への敵意や嫌悪感を強く持つようになります。これにより発生する一連の精神症的症状を片親疎外症候群と呼びます。

(2) 虐待被害の高リスク化
引き離しにより片方の親の監護を受けない状況では、監護親の絶対的親権の下での虐待のリスクが高くなります。監護親が再婚した場合には、新たな配偶者からの虐待のリスクも加わります。

(3) 非行の高リスク化
引き離された子どもは、悲しみの中で喪失感や罪悪感に囚われています。そして自己否定、自傷的な感情によって、非行に走るリスクが高くなります。女の子の場合には、未成年での妊娠の比率が高くなるという報告もあります。

最も注意すべきは、これらの問題がお互いに影響し合って進行していくことです。
※ 子どもには、引き離し体験によるリスクが生涯ついて回るのを知っていますか?

 
3.引き離しは正しいこと?

現在の日本の法律には、非監護親と子どもの面会交流の規則がありません。そして、離婚後は単独親権制度のため、先に連れて行った方が有利…になっています。罰則がないから、裁判所も手をこまねいているだけの状態です。
でも、それって正しいですか?
両方の親から愛されて育つのは、子どもの持つ最大の権利。たとえ離婚しても、親子は親子。だから、あなたの権利と同じ位に、子どもの権利を守ってあげてください。
※ 親子の交流は子どもの権利。それを守らないのは虐待だって知っていますか?

 
4.どうしても家を出るのなら その前に…

子どもの幸せのために、もう一度冷静に夫婦間の問題を見つめ直してください。
それでも、NO!だったら…。
どうやって親子の絆を維持していくのかを、きちんと話し合ってから家を出てください。
それが子どもの全人生への最低限の思いやりです。
※ 愛し合っていたから授かった、大切な子どもです。「子どもの幸せって何だろう?」って、もう一度よく考えてみませんか。

 
 
◆◆◆ 片親疎外(PA)を解説する動画 ◆◆◆


  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.