親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  最新情報&レポート  »  院内集会「法制審議会家族法制部会 中間試案&パブコメ勉強会」
後援:共同養育支援議員連盟 満員御礼!

親子ネット-

【2022.12.21】 院内集会「法制審議会家族法制部会 中間試案&パブコメ勉強会」
後援:共同養育支援議員連盟 満員御礼!

令和 4年12月 6日(火)より、法制審議会家族法制部会のパブリック・コメントが始まりました。
(参考:法務省)
 「家族法制の見直しに関する中間試案」(令和4年11月15日)の取りまとめ
(参考:e-Govパブリック・コメント)
 「家族法制の見直しに関する中間試案」に関する意見募集

2022年12月21日、院内集会「法制審議会家族法制部会 中間試案&パブコメ勉強会」を開催しました。
院内集会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今回の院内集会は共同養育支援議員連盟にご後援いただき、柴山議連会長、三谷事務局長、松原先生、梅村先生の4名の議連加盟の先生方の御列席を賜りました。
また地方議員の先生方にも御列席を賜り、私たち当事者に向けて激励のお言葉を頂戴いたしました。

院内集会では中間試案について法務省の事務局担当者様からご説明いただき、後半のパブコメ勉強会ではパブリックコメント提出に向けて当事者の質疑応答が活発に行われました。(質疑の内容については弊会会員専用の掲示板のみの公開とさせて頂きます)

最後に、院内集会を無事に開催することができ、ご協力いただいた皆様へ深く感謝を申し上げます。
当日は会場の席数の都合のため多くの当事者のご希望に沿えず申し訳ございませんでした。親子ネットでは参加できなかった会員の皆様へ向けて定例会やZOOM会議、1月21日 親子ネット パブコメ意見交換会(https://oyakonet.org/topics/20230121_oyakonetevent.html)などでの勉強会を随時行っておりますのでそちらへご参加いただければと思います。
今後も弊会へのご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

親子ネットでは、共同養育支援議員連盟と法務省のご協力により、院内集会を下記の通り、開催いたします。
別居親当時者に限らず、家族法に関心をお持ちの皆様、パブコメを書く予定の皆様は、是非ご参加ください。

【院内集会】「法制審議会家族法制部会 中間試案&パブコメ勉強会」
講師:法務省民事局参事官室(法制審議会家族法制部会事務当局担当)
法務省より中間試案の説明をいただき、質疑応答を実施する予定です。
主催:親子の面会交流を実現する全国ネットワーク
後援:共同養育支援議員連盟 

1. 日時:2022年12月21日(水) 15:00-16:30 (開場 : 14:30)
2. 場所:衆議院第二議員会館 第一会議室

会場

地図

住所:東京都千代田区永田町2-1-2
アクセス:
 東京メトロ丸ノ内線・千代田線
 「国会議事堂前」駅 1番出口徒歩5分
 「永田町駅」徒歩5 分
 「溜池山王駅」徒歩8 分

3. 参加費:無料

4. 申込方法:
Pass Marketにて申し込み後、当日直接衆議院第二議員会館ロビーにお越しください。
※当日の飛び込み参加は固くお断りしていますので、事前申込をお願いいたします。
※事前申込は12/19で締切ます。
※締切前でも定員に達した場合は申込を終了しますこと、あらかじめご了承下さい。

Pass Market – 参加予約申込

※Passmarketが発行するQRコードで受付を行います。
 チケット購入時に表示されるQRコードをスクリーンショットに保存、もしくはQRコードを印刷しご持参下さい。

利用制限について
以下の症状に該当する場合、当日の参加は見合わせて下さい。

  1. 37.5度以上の発熱又は平熱を1度以上超過がある方。
  2. 息苦しさ、強いだるさ、咳・咽頭痛の症状がある方。
  3. 過去2週間に感染拡大の国・地域への訪問歴がある方。


ご利用にあたってのお願い

  1. 咳エチケット、マスク着用、手洗い及び手指消毒を徹底してください。
  2. 窓がある貸室はルールに則って定期的な換気を実施してください。
  3. 感染症対策(3密防止)を徹底してください。

その他、協力を求められる場合があります。その場合は、別途、参加予約の皆様にはお伝えします。

  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • メディア
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.