親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  最新情報&レポート  »  2023年 6月 親子ネット講演会 「改めて聞こう 親の離婚で苦しんだ子どもたちの声」 ~共同親権導入を見据えて~
議連会長の柴山先生のご登壇が決定しました 満員御礼!

親子ネット-

【2023.06.10】 2023年 6月 親子ネット講演会 「改めて聞こう 親の離婚で苦しんだ子どもたちの声」 ~共同親権導入を見据えて~
議連会長の柴山先生のご登壇が決定しました 満員御礼!

親子ネットでは、以下の内容で講演会を実施します。

〇講演テーマ
「改めて聞こう 親の離婚で苦しんだ子どもたちの声」- 共同親権導入を見据えて –

 法制審議会家族法制部会は、これまで25回もの調査審議が重ねられてきました。本年2月にはパブリックコメントの募集も終了し、いよいよ法務大臣への答申に向け、取りまとめの議論が行われています。そのような中、4月18日の部会25回会議終了後、「共同親権導入に法制審部会が方向性を絞った」との報道がなされました。いよいよ、共同親権導入を前提に取りまとめの議論が進められます。今後は具体的な制度設計に焦点が移りますが、意見が対立した場合の親権者の決め方、いかなる決定を共同親権の対象とするかなど今後の議論となります。
 弊会としては、原則共同親権を求めておりますが、より実効性のある法制度を考えるため、ここで改めて「子どもの気持ち」に立ち返る必要があると考え、本講演会を企画しました。
 当事者に限らず、家族法改正に関心ある方には非常に有意義な内容と存じます。皆様のご参加をお待ちしております。

 第1部 子ども当事者からの発表
  親の離婚で苦しんだ子ども当事者として、目黒区議会議員の竹村ゆういさん、2018年国連子どもの権利委員会でプレゼンし、国連勧告を勝ち取ってくれた子ども当事者、母の再婚後、義父から虐待を受けた経験のある子ども当事者の3名が登壇し、経験談をお話しいただきます。

 第2部 パネルデイスカッション
  3名の子ども当事者からの発表を受け、コメンテーターとして臨床心理士の石垣秀之先生にも参加いただき、子ども視点での「共同親権」についてデイスカッションをします。

(追記)共同養育支援議員連盟会長の柴山昌彦衆議院議員のご登壇が決定しました。
(追記)梅村みずほ参議院議員の会場参加が決定しました。

〇日時 : 2023年6月10日(土) 13:30~16:30(開場13:00~)

〇会場 : IKE・Biz 多目的ホール(東京都豊島区西池袋2-37-4)
・交通:池袋駅西口より徒歩約10分、メトロポリタン改札より約7分
https://toshima-civic-center.jp/access/

〇参加費: 会場参加 1,500円 Zoom参加 1,000円

〇講演会参加方法:
・どなたでも参加可能です。※親子ネット会員である必要はありません。

・講演会(会場・zoom)への参加には事前予約が必要です。

・会場参加はこちらから
会場参加の方はPass Marketにて申し込み後、当日直接会場にお越しください。
Pass Market – 会場参加

・Zoom参加の方はこちらから
会員でZoom参加の方は、Pass Marketでお申し込み後、Zoom参加用のURLをお知らせします。
Pass Market – 講演会Zoom参加

6/8(木)にて申し込みを締め切ります。また、会場定員に達した場合、その時点でお申し込みを締め切りますこと、ご注意下さい。

○としま産業振興プラザ 令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策について
令和5年5月8日より新型コロナウイルス感染症が感染法上5類に移行されます。
としま産業振興プラザ内におきましては、令和5年3月にお知らせをしている通り、施設内におけるマスク着用は、厚生労働省、東京都、豊島区等の方針に従い、個人の判断を基本といたします。

※弊会としても会場の方針に則って開催いたします。

  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • メディア
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.