親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  最新情報&レポート  »  【関連記事】ドイツ・イタリア 日本の子の連れ去りに関する渡航勧告

親子ネット-

【2020.01.25】 【関連記事】ドイツ・イタリア 日本の子の連れ去りに関する渡航勧告

ドイツ・イタリアの外務省より日本の子の連れ去りに関する渡航勧告が出されました。

◇ドイツ外務省の海外情報
https://auswaertiges-amt.de/de/aussenpolitik/laender/japan-node/japansicherheit/213032
→ 「4 Rechtliche Besonderheiten」

→ 「Bei Kindesentziehungen …」

「Bei Kindesentziehungen nach Japan kann mit einer Rückführung der entzogenen Kinder nur gerechnet werden, wenn der entziehende Elternteil zustimmt. In Japan ist zwar das Haager Kindesentziehungsübereinkommen (HKÜ) anwendbar, es wird jedoch von Japan nur unzureichend umgesetzt. Selbst rechtskräftige Rückführungsentscheidungen japanischer Gerichte werden nicht gegen den Willen des entziehenden Elternteils vollstreckt.」

日本語訳

「日本への子どもの奪取の場合、奪取された子どもは、奪取した親が同意した場合にのみ返還できます。国際的な子の奪取に関するハーグ条約は日本で適用されますが、日本では不十分にしか実施されていません。日本の裁判所による法的拘束力のある返還の決定でさえ、子どもを奪取された親の意思に反して強制されません。」

 

◇イタリア外務省の海外情報
http://viaggiaresicuri.it/#/country/JPN

→ 「SICUREZZA」

→ 「Normativa locale in tema di diritto di famiglia …」

「in Giappone il diritto di famiglia presenta sostanziali differenze rispetto a quello italiano. Il Giappone ha aderito alla Convenzione dell’Aja del 1980 sulla sottrazione internazionale dei minori nel 2014 e ha recepito a livello normativo quanto previsto dal trattato. Purtuttavia, ad oggi in Giappone un genitore che sottrae i figli dal nucleo familiare e non consente di farli vedere all’altro coniuge non è perseguibile penalmente. Risulta nei fatti, pertanto, molto difficile per genitori italiani esercitare in questi casi i propri diritti parentali di custodia o di visita attraverso sentenze di tribunali, poichè il sistema del diritto di famiglia giapponese privilegia sempre forme di conciliazione e mediazione tra le parti. La normativa giapponese non prevede inoltre l’istituto dell’affidamento congiunto, né di un’alternanza della custodia parentale tra i due genitori. In caso di sentenze – anche passate in giudicato – favorevoli ai diritti dei genitori cui i figli sono stati sottratti, non è previsto un meccanismo di esecuzione forzata di tali decisioni dei tribunali. Nel 2019 è stata approvata dal Parlamento una legge che mira a migliorare l’esecuzione delle sentenze relative alla sottrazione internazionale di minori, che entrerà in vigore nell’aprile 2020. E’ inoltre attualmente allo studio della Dieta una revisione delle leggi e delle procedure amministrative interne volta a rendere esecutive le sentenze nell’ambito del diritto di famiglia per i casi interni al Giappone, che non ricadono entro la giurisdizione della Convenzione dell’Aja del 1980.」

日本語訳

「日本の家族法:家族法に関して、日本はイタリアとは大きく異なります。 2014年、日本は法律を改正して、1980年の国際的な子の奪取に関するハーグ条約の締約国になりました。ただし、現在のところ、子どもを家族単位から連れ去り、配偶者の子どもへのアクセスを阻止することは犯罪化されていません。実際、日本の家族法制度は常に当事者間の調停と調停の形態を好むため、イタリアの親が裁判所の判決を通じて親権または親権を行使することはこれらのケースでは非常に困難です。日本の法律は、2人の親の間の共同監護のシステムまたは親の監護の置き換えを規定していません。裁判所の判決が下された場合でも、司法当局により、子供を奪われた人々の親権を支持して、そのようなことを実施するメカニズムはありません。 2019年4月、2020年4月に施行される法案が可決され、国際的な子の奪取に対する刑罰の執行を改善することを意図しました。法律と行政手続きの見直しは、現在国会で検討中です。目標は、1980年のハーグ条約の管轄下にない事件に関して、日本で家族法の判決を執行することです。」

 

  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • メディア
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.