親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  最新情報&レポート  »  【関連記事】欧州議会 日本の子の連れ去りに関する決議案(審議継続中)

親子ネット-

【2020.01.26】 【関連記事】欧州議会 日本の子の連れ去りに関する決議案(審議継続中)

ユング議員のブログによりますと、次の会議は2月19日のようです。
Enfants euro-japonais enlevés par leur parent japonais: échanges fructueux avec des députés européens

以下には、何を決議に求めているかが記載されており、欧州政府によるハーグ条約履行状況の評価などを求めてます。

Enfants européens enlevés par leur parent japonais: le Conseil et la Commission européenne doivent urgemment s’emparer du sujet

<2020/1/26 update>

記事はこちら
https://youtu.be/mXkzwNsRU_c


【字幕】
皆様、私は、この機会に、日本におけるヨーロッパの子どもや親たちに関する特有の、かつ、悲惨な状況についてお伝えしたいと思います。
偉大なアジアの国家であり、様々な面で重要なパートナーとなっているこの国において、 毎年、15万人もの子どもが一方の親に連れ去られ、もう一方との親との接触を妨害されています。
多くのヨーロッパの国民もこの驚くべき状況に巻き込まれています。
特に、我々は以下の点を考慮しなければなりません。
日本では共同親権制度はなく一方の親による子どもの誘拐は犯罪とはみなされません。
子どもを誘拐した後、裁判所の判決を尊重しない親に対し制裁が科せられることもありません。
これは、日本も1994年に批准している児童の権利条約を侮辱するものであり、子どもとの関係を継続的に維持する親の権利も侵害しています。
このような犯罪行為に直面し、特にヨーロッパ国籍を有している者がその犯罪被害者である場合、我々は沈黙していることはできません。
多くのヨーロッパの国籍を有する者たち、特にイタリア人、ドイツ人、フランス人は、欧州連合が、この問題を認識し、議論し、 具体的な行動をとることを望んでいます。
端的に言えば、欧州連合に助けてほしいと望んでいます。
例えば、ヴィンセント「フィショ」氏とトッマーソ「ペリーナ」氏の事件があります。
彼らは、判決で面会交流について有利な判決がでているにも関わらず、 彼らの子どもたちと再会できず日々戦っています。
私は彼らと会い、その必死の叫びを聞き、解決を求められました。
これが、本日、私が欧州委員会に明確に約束してもらいたいとお願いしている理由です。
私は、ストラスブルグにおいて投票がなされ決議がなされることで、この問題がより重要な問題となることを望みます。
また、近年の貿易協定や日本と欧州連合との戦略的パートナーシップ協定を利用し、 日本政府に対し「法の支配」を可及的速やかに回復するよう求めることを望みます。

【経緯】
欧州議会で、イタリア選出の党派M5S(NI)のIgnazio Corrao議員が、
日本の子の連れ去りに関する非難演説を行い、非難決議案を2件提出するといっています。
同じく欧州会議の政党であるRenew Europe(を構成するFranceのLaREM)からも、子供の連れ去り非難決議案が提出されています。
https://twitter.com/senateursLaREM/status/1197200032644128768

欧州議会でも、日本の子の連れ去りに関する非難の声が大きくなりつつあります。

なお、欧州会議の構成は以下の通りです。
https://www.europarl.europa.eu/portal/en
https://en.wikipedia.org/wiki/European_Parliament

M5S(イタリア) 欧州議会でNI
http://movimento5stelle.it/
Renew Europe 欧州議会でRE
https://reneweuropegroup.eu/en/
LaREM(フランス)
https://en-marche.fr/

 

◇2019年12月22日

上記フランスのLaREMの非難決議案「日本人の片親による実子誘拐によって欧州の片親と断絶させられた子供達に関する欧州決議案」は採択され欧州議会へ提出されました

◇Sénateurs LaREM
https://twitter.com/senateursLaREM/status/1207297217574375427?s=20

◇日本語版
https://twitter.com/RaptEnfantJapon/status/1207647464708280320?s=20

  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.