親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  最新情報&レポート  »  ひとり親家庭支援プロジェクト 『わたしの夢、ぼくの夢、家族の思い出』作文コンクール

親子ネット-

【2018.07.25】 ひとり親家庭支援プロジェクト 『わたしの夢、ぼくの夢、家族の思い出』作文コンクール

【お知らせ】第2回「わたしの夢、ぼくの夢、家族の思い出」作文コンクールが開催されます。

以前、当会にもお越しいただきました、円より子先生よりお知らせいただきました。
「ひとり親家庭の子どもならびにその親」を対象とした作文コンクールです。親部門もありますので、奮ってご応募ください。
以下、プロジェクト概要です。

(http://www.madoka-yoriko.jp/topics/6516 円より子公式サイトより)

作文コンクールちらし

※親子ネット会員の方は、応募時に「親子ネット」と明記するようにお願いいたします。
※イベントは応募され審査を通過した作品が規定数を満たすこと等の開催条件を満たした場合に開催します。
※円先生は、40年前から離婚後も共同親権であるべきだと提唱されています。

離婚と子ども

—————————
―「ひとり親家庭支援プロジェクト 『わたしの夢、ぼくの夢、家族の思い出』作文コンクール」開催概要―

■タイトル
「わたしの夢、ぼくの夢、家族の思い出」

■募集対象
ひとり親家庭の子どもならびにその親

■募集テーマ(募集する部門ごとに下記のテーマを設定いたします)
(子ども部門)(小中高生と学生でない人も含め20歳未満)
●「わたしの夢、ぼくの夢」として、あなたの将来の夢とともに、社会がどのように変化すればあなたの夢が叶うかについても、
400字詰めの原稿用紙4枚までで提出してください。

(親部門)
●「子どもへ託す夢」として、子どもが育って行ってほしい姿とともに、社会がどのように変化すれば親としてあなたの夢が叶うかについて、
400字詰めの原稿用紙4枚までで提出してください。

(親子部門)(学齢前の子どもも含む)
●「家族の思い出」について、子ども、親、それぞれの作品を提出してください。子どもは400字詰めの原稿用紙4枚までの作文、
または絵(A4用紙横)を作品として提出してください。親は、400字詰めの原稿用紙4枚までで提出してください。

■表彰部門 子ども部門、親部門、親子部門
それぞれ、優秀賞1名、準優秀賞1名、佳作3名の計15名

■賞金 優秀賞10万円、準優秀賞5万円、佳作1万円

■募集要項
●応募作品は返却いたしません。
●ひとり何点でも応募可能です。
●作品は必ず自分で書いたもの、未発表作品に限ります。
●親子部門への応募は、親子が揃って提出されたものに限ります。
●作品の裏に応募者の郵便番号・住所・氏名・電話番号・学校名(所在地・電話番号)・学年・年齢・当コンクールを知ったきっかけを明記してください。

■応募宛先
ひとり親家庭支援プロジェクト実行委員会事務局
〒102-0084東京都千代田区二番町1-2 番町ハイム814
NPO法人あごら内
Tel:03-6256-9023
e-mail:info@hitorioyakatei-shien.com

■募集期間 2018年7月20日~9月30日 (締切り日が変更されました)

■審査期間 審査委員会にて選定
1次審査 2018年9月下旬
2次審査 2018年10月上旬
受賞者への連絡 2018年10月中旬

※各賞の発表は2018年11月24日表彰イベントにて

■表彰イベント
2018年11月24日(土) こどもの国にて開催〜詳細は後日発表いたします〜

  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • メディア
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.