2013年02月21日 JAPAN TODAY 『Japan expected to ratify Hague Convention on child abduction』
(訳)
誘拐された子どもたちへの日本の見方の変化
安倍晋三総理には、今週オバマ大統領と会う際に、国際離婚時に日本人親による子どもの誘拐を防止する条約について進展を約束するよう圧力がかけられている。この条約は長らく放置されてきた。
安倍総理は、10年間も批准を唱え続けてきた子どもの奪取に関するハーグ条約について日本が履行することを約束すると見られている。これにより、日本人とのハーフの子どもたちから引き離されているアメリカ人、フランス人、カナダ人を含む何百もの外国人は法的にある程度の力を得ることができる。
フランスの上院議員であるリチャード・ユング氏は、この問題について日本政府の関係者に圧力をかけるために来日した際、AFP通信に対し「これらは単に報告されている事件のみだ」と語った。
32年もの歴史をもつこの条約に加盟してない国は、G8(アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、ロシア、カナダ)の中で唯一日本だけである。
アメリカ、フランスそしてイギリスを含む国家は連携して、長い間、日本に従うよう求めてきた。
外交官らはこの夏までを会期とする日本の通常国会中にハーグ条約に批准すると言っている。
そうなると日本は条約の90番目の加盟国となる。それにより、他の加盟国に対し「子どもの不法な連れ去り及び留置に対し迅速な返還」を求めることができる。
「子どもの連れ去り、引き離し事件は非常に残酷である。誕生日やクリスマスにはプレゼントが送り返されてくるのである」とユング議員は言う。彼は、日本の外務政務官には会えたが、法務大臣の谷垣大臣と会うことは拒否されたとも語った。
この変化は、日本国内の家事法の下で同様の引き離しに遭っている何十万もの日本人の父親たちにも希望を与えるものである。
日本は、親から引き離されている子どもたちの問題に関しては、主要先進国の中では異質である。
裁判所は、外国人に対しても日本人に対しても共同監護は認めない。そして、裁判所は、ほぼ必ず、子どもの監護権を母親とする審判を下す。その結果、子どもたちと会う手段を失って絶望する父親を生み出すのである。
元配偶者が子どもとの接触を妨害することにより、多くの父親が子どもたちと触れ合う機会を奪われる。このような状況が当たり前となっているのは、多くの人々が子育ては女がやるものであり、男は金を稼ぐものと考えているからである。
ある日本の小都市の副市長である渡邉泰之氏は、娘に何年も会えないでいる。2011年に起きた大震災の際、彼は今や5歳になる娘と接触しようとしたと言う。
「そうしたら、私の妻は私を警察に通報したのです」と彼は言った。
日本に住んで30年になるマイケル(匿名)は、離婚争いにより、3人の子どものうち2人が日本の裁判所に二度と父親に会う意思はないと告げる、という光景を最終的に見る羽目になった。
これは元妻による「洗脳」の産物だ、と彼は言う。彼は一度も2人の孫に会ったことはない。
裁判官は、時々、監護親に対し、子どもの写真を元配偶者に送るよう命令したり、月ごとにわずかな時間の面会を認める命令を出したりする。
通常、これらの命令は守られないが、それに対し警察が介入することはほとんど全くない。
ハーグ条約への批准は自動的に日本の法律を変えることにはならない。しかし、渡邉氏を含め子どもから引き離されている何十万もの日本人の父親に希望を与えるだろう。
最近法務大臣に会った渡邉氏は、
「私は、いかに日本の裁判所が機能不全になっているか、そして、いかに日本の裁判官らが日本国内及び国際間の子どもの連れ去りを助長しているのかについて、法務大臣に伝えました」と言った。
しかし、ハーグ条約批准だけでは万能薬とはならず、国内法に何ら変化をもたらさないおそれがある、とユング議員は警告する。そして、ユング議員は、世論こそが、この親子の交流についての闘いに勝つ最も強力な武器であるという。
当事者団体であるSOSパパ日本支部の代表であるリチャード・デルリュー氏も、日本人とハーフの息子に何年も会えていない。彼は、ハーグ条約批准だけでは、状況を一新することにはならないだろうと言う。
「日本という偉大な国にこの状況はふさわしくない」と彼は述べた。
(原文)
TOKYO —
Prime Minister Shinzo Abe will be under pressure when he meets U.S. President Barack Obama on Thursday to pledge progress on a long-stalled treaty to prevent the snatching of children by a Japanese parent in international divorce cases.
Abe is expected to promise that Japan will follow through on a decades-old pledge to ratify The Hague Convention on child abduction, giving some legal muscle to hundreds of foreign fathers—including Americans, French and Canadians—kept apart from their children.
Japan is the lone member of the G8 industrialised nations—the others being the United States, France, Britain, Germany, Italy, Russia and Canada—not to have adopted the 32-year-old international treaty.
Key allies including the U.S., France and Britain have long demanded Tokyo step into line.
Diplomats say ratification of The Hague Convention could come during Japan’s current Diet session, which ends in the summer.
That would make it the 90th state to adopt the treaty, which is aimed at securing “the prompt return of children wrongfully removed or held” in another treaty state.
“These cases are particularly cruel—birthday or Christmas presents are returned,” said French Senator Richard Yung during a recent trip to Tokyo to press officials on the issue. He added that he met a vice foreign affairs minister but was refused a meeting with Justice Minister Sadakazu Tanigaki.
The changes would also offer hope to hundreds of thousands of Japanese fathers who face similar estrangement under domestic custody laws.
Japan is unique among major industrialised nations when it comes to the children of estranged parents.
Courts do not recognize joint custody—for foreigners or Japanese nationals—and almost always order that children live with their mothers, leaving desperate fathers with almost no recourse to see their children.
Many lose touch with their offspring if the ex-spouse blocks access, a common occurrence due to the widely held opinion that child rearing is a task for women, while men earn the money.
Yasuyuki Watanabe, the deputy mayor of a small town, has not seen his daughter in years. After the country’s devastating 2011 quake-tsunami disaster, he says he tried to make contact with the now five-year-old girl. “My wife called the police on me,” he said.
Michael, a foreigner who has lived in Japan for three decades, had a messy divorce that ultimately saw two of his three kids tell a Japanese court they had no wish to ever see their father again.
That, he says, was the product of “brainwashing” by his ex-spouse. Michael, which is not his real name, has never met his two grandchildren.
Sometimes, judges do order the custodial parent to send photos of a child to their former spouse, or to allow a short monthly visit.
But police almost never intervene when those orders are commonly ignored.
Ratification of the convention would not automatically change Japanese laws, but it offers hope for hundreds of thousands of Japanese men cut off from their kids, including Watanabe who said he recently met with the justice minister.
“I told him how the judicial system is malfunctioning and that judges encourage these abductions, whether it is international or in Japan,” he added.
But ratifying the treaty alone is no silver bullet and there are fears that future changes to domestic laws could lack both scope and substance, warned Yung, who cited public opinion as the biggest weapon in winning the fight for access.
Richard Delrieu, president of advocacy group SOS Parents Japan, has not seen his own half-Japanese son in years and also said that ratifying the treaty alone won’t change things overnight.
“This situation is not worthy of a great country like Japan,” he said.
© 2013 AFP