親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  関連記事  »  2011年11月12日 asahi.com 『国策・国益と国民』

親子ネット-

2011年11月12日 asahi.com 『国策・国益と国民』

元記事はこちら

国策・国益と国民

■「常識」を問い直す鏡

 「山梨の中の世界」に向き合うと、「常識」を疑うことに行き当たります。

 あまり知られていないことですが、「子どもに会えないので何とかして欲しい」とアメリカから日本政府に申し入れがあった日本人女性は120人を超えます。元夫から逃げるために母親が子どもを連れて日本に帰ると、「拉致した」として刑事事件になることもあります。

 これが国際的な常識です。日本政府が今年5月に加盟方針を明らかにしたハーグ条約は、国際離婚の親権争奪に関して、一方の親が不法に16歳未満の子を他国に連れ出した場合、子を元の居住国に戻すことができると定めています。

 常識が見つけられない場合もあります。甲府市で、中南米から来た日系人の母と中東諸国の父の間に生まれた中学生の在留資格を求める署名活動が進められています。父母はいずれもオーバーステイ。この子どものためには、どんな処遇が適切でしょうか。父母のどちらかの国に送還する? それとも、甲府でずっと不法滞在を続けなければならないのでしょうか。

 私のコラムを読んだ多くの人から直接あるいは間接に賛同や反論が寄せられました。反論で一番多かったのが「警察や消防の職員になりたいのなら日本国籍を取ればよい」と「参政権や政治献金は絶対に認められない」というものでした。

 日本ではなぜ、外国籍であると職業や政治への参加が制限されなければならないのでしょうか。現在、戦争をしている国の中には、軍隊に入るのに国籍を問わない国があります。参政権についても同様です。

 「人はその国籍のある国家の利益を第一に考え、他国に対して干渉しようとする」と「常識」で考えているからです。私自身、時としてそのような考えを持ってしまうことがあります。しかし、立ち止まって考えると、そうではないことが見えてきます。

 原発推進はフランスの国策です。だとするとフランス人は皆、原発推進で、反対者はいないのでしょうか。翻ってドイツは反原発です。ドイツ人は全員が反原発なのでしょうか。日本の国策はずっと原発推進でした。とすると日本人である私も原発推進でなければならなかったのでしょうか。

 いやいや、そんなことはありません。国策や国益と信じられているものを国民が支持しなければならないというのは、幻想に過ぎません。徴兵制の国であっても良心的兵役忌避者は常に存在し、外国人が志願兵となることもありうるのです。

 「山梨の中の世界」を知る。それは世界を鏡として自分を見つめなおし、「常識」とは何かと自らに問い、深く思索することにつながります。

 (やまざき・しゅんじ 山梨外国人人権ネットワーク・オアシス事務局長)

  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.