親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  関連記事  »  2011年08月24日 The Mainichi Daily News 『Parents march in Tokyo to urge Biden to address child custody issue』

親子ネット-

2011年08月24日 The Mainichi Daily News 『Parents march in Tokyo to urge Biden to address child custody issue』

Webサイトへのリンクはこちら↓です。
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20110824p2g00m0dm012000c.html

pdfファイルはこちら↓です。
2011年08月24日 The Mainichi Daily News 『Parents march in Tokyo to urge Biden to address child custody issue』

————————————————————————————————————————————

the mainichi daily news2011 8 24

バイデン副大統領へ親権問題に 言及することを求める親たちのデモが東京で行われる

国際結婚の破綻により子どもに会うことが難しくなった20人以上の日本人と日本に住む外国人の親たちが、訪問中の米 国ジョー・バイデン副大統領に日本政府が子どもの親権問題に言及するように訴えるデモが火曜日に東京で行われた。

東京の六本木地区の公園に集まったあ と、「子どもの拉致をなくそう」「なぜ日本では自分の子どもに会えないのか?」と書かれたプラカードを掲げ、親たちはデモを開始し た。

日本の親による子どもの疎外と拉致の問 題では、日本の裁判所は離婚後に母親に単独親権を与える傾向があり、両親が別れたあと子どもが父親に会えないことが珍しくない。

日本は最近、国境を越えた親権争いに関 する手続きを行う国際的な子どもの拉致に関する1980年のハーグ条約に締結する準備をし始めた。

「レフト・ ビハインド・ペアレンツ日本」の共同代表であるヒラタアキヒサさんはバイデン副大統領にメッセージを主張した。「日本政府に子どもの 拉致問題に言及し、共同養育と共同親権を打ち立てるように言ってください。」

男性のデモ参加者は「日本の人たちは強 い外圧がなければ、行動を変えようとしません。私たちは世界で広く適用されている共同親権と共同養育を認める法律に変えることを求め ています。」と述べた。

日本人妻と別れたあと7年間自分の娘に会えていない米国市民のアンソニー・デル・ ビッキオさんはデモが始まる前にこう述べた。「基本的人権の保護や子どもの権利を尊重することにおいて、先進国の中で日本は最も遅れ ている。」

「離婚後の単独親権の制度は、心理学的 研究や国際的な意見による常識に反している。」と彼は主張する。

アメリカ国務省の記録によれば現在173人のアメリカ人と日本人間の子どもが日本へ連れ去られてい る、が「日本へ拉致された子どもがアメリカに返されたケースは一つもない」と彼は述べる。

バイデン副 大統領は水曜日まで3日間、日本にいる予定だ。子どもの親権問題が前半に行われた菅直人総理大臣との会談で話し合われたかは明らかに なっていない。

毎日デイリーニュース8月24日

原文

*Parents march in Tokyo to urge Biden to address child custody issue*

TOKYO (Kyodo) — Around 20 Japanese and Japan-based foreign parents who are facing difficulties in gaining access to their children following failed international marriages marched in Tokyo on Tuesday in seeking help from visiting U.S. Vice President Joe Biden to push the Japanese government to address the issue of child custody.

Holding banners reading “Stop child abduction” and “Why don’t we have rights to see our children in Japan?” the parents embarked on a march after holding a rally in a park in Tokyo’s Roppongi district.

At issue is child alienation and abduction by Japanese parents, as courts in Japan tend to award mothers sole custody after divorce and it is not unusual for children to stop seeing their fathers after their parents break up.

Japan recently launched preparations for joining the 1980 Hague Convention on the Civil Aspects of International Child Abduction, which sets procedures for settling cross-border child custody disputes.

Akihisa Hirata, co-organizer of a group called Left Behind Parents Japan, said in his message to Biden, “Please urge the Japanese government to address child abduction and also establish joint parenting and joint custody.”

A male participant at the rally said, “Japanese people cannot change their behavior without a strong foreign pressure. We call for changes in the laws to realize joint custody and joint parenting, which is widely adopted in other parts of the world.”

Anthony del Vecchio, a U.S. citizen who has not seen his daughter for seven years after divorcing his Japanese wife, said before the start of the protest march, “With respect to the protection of human rights in general and children’s rights in particular, Japan lags far behind the rest of the developed world.”

“Its system of sole custody upon divorce runs contrary to common sense, sound psychological research and international norms,” he said.

The U.S. State Department lists 123 active cases involving 173 children who have been abducted from the United States to Japan, but it is “not aware of a single case in which a child abducted to Japan has ever been returned to America,” he said.

Biden is on a three-day visit to Japan through Wednesday. The issue of child custody was not apparently discussed in his meeting with Japanese Prime Minister Naoto Kan earlier in the day.

(Mainichi Japan) August 24, 2011

  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.