親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  講演会・集会  »  親子ネットレポート「自己理解から始まる別居離婚後の関係性の再構築」

親子ネット-

【2019.06.29】 親子ネットレポート「自己理解から始まる別居離婚後の関係性の再構築」

2019年6月29日、親子ネットは、池袋IKE Biz多目的ホールにて、「自己理解から始まる別居離婚後の関係性の再構築」をテーマに講演会を開催しました。

第1部 講師:坂本佳子さん
「別居親の自立と子どもの幸せについて」〜行動すれば変えられる 会いたい人になる〜
坂本佳子さんは、3人のお子さんの母親です。離婚後、はじめは子どもたちと別居していましたが、4年を経てお子さん3人のうち2人と同居することになりました。
坂本さんのお話を紹介します。子ども3人と別居、面会交流もなかなか叶わず坂本さんは15年前、2004年に離婚し、当時8歳・6歳・3歳のお子さんと別れて暮らすことになりました。面会交流を約束したものの、同居(父)親側の都合で、2年後にはそれも叶わなくなってしまいます。そこで坂本さんは、親権変更を求めて調停を行いましたが、うまくいきませんでした。しかし、坂本さんは諦めませんでした。子どもとの関係を取り戻す方法を模索し様々な勉強会に参加するなかで、子どもの自己肯定感を育てるためには両方の親から愛されていると子どもに伝えることが何より大切だと知り、小学校の登校時間を狙って校門前で子どもを待つことにしました。冷たい反応もありましたが、坂本さんは負けずに通い続けました。そのうちに、子どもの心も少しずつほぐれていきました。はじめに長女、次いで長男が坂本さんの家にそうして数年が経った2010年のある日、長女が坂本さんのところに家出をしてきたのです。話し合いを経て、長女は坂本さんとともに暮らすことになりました。その2年後、2012年には、長男も坂本さんの元にやってきました。
3人の子どもと離れ、絶望的な気持ちで日々を過ごしていた坂本さんですが、諦めずに行動し愛を伝え続けていくことで、このように子どもとの暮らしを取り戻すことができたのです。2017年には次男とも10年ぶりに会い、交流が復活しました。

子どもが「会いたい」と思えるような人になる
このような経験から、坂本さんが子どもと会えずに苦しんでいる人に伝えたいことは「会えないでいる間、ただ嘆き悲しむのではなく、子どもが会いたいと思えるような人になる努力をしてほしい」ということです。坂本さん自身は、自分に自信をつけるための自分磨きとしてネイル検定を受けたり、いつでも子どもを迎えられるように経済的自立を目指してキャリアチェンジをはかったりしていました。
坂本さんは言います。「子どもと離れているのに、自分が楽しんでいいのかと思う人もいるのかもしれませんが、まずは自分が人生を楽しみ、幸せになることが大切です。暗くて不幸せな人と付き合いたい人はいません。子どもだって、明るく幸せなお父さん、お母さんなら会いたい、と思うはずです」辛い時期もあったけれど諦めずに前向きに行動し、人生を楽しむ努力をすることで、子どもとの幸せな暮らしを手に入れた坂本さんの体験談から学ぶことは多そうです。

続きは、会報を参照ください。

自己理解から始まる別居離婚後の関係性の再構築セミナー詳細

  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • メディア
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.