第2部を「どうなる?どうする?家族法制」に変更
議連会長の柴山先生にご登壇いただく事にしました 満員御礼!
【2022.10.01】 2022年 10月 親子ネット講演会 「お子さんが戻ってきた当事者の体験談」
第2部を「どうなる?どうする?家族法制」に変更
議連会長の柴山先生にご登壇いただく事にしました 満員御礼!
親子ネットでは、以下の内容で講演会を実施します。
〇講演テーマ
「お子さんが戻ってきた当事者の体験談」- 当事者事例から共通点を考える –
親子ネットはこれまで法改正とともに当事者支援を2本柱として取り組んで参りましたが、昨今、数年前に当事者として親子ネットにお越しになられた会員の一部のみなさまからお子さんが帰ってきたとの嬉しい報告が増えてきています。
第一部では、連れ去りや引き離しを経てお子さんが戻ってきた事例から、それぞれのみなさんが選んだ行動や考え方の共通点を見い出し参加者の皆さまにも気づきを得られればと考え、複数の当事者からお話しいただきます。
当初の予定では、第2部は法制審議会中間試案の後に予定されるパブリックコメントに関しての親子ネット案(ドラフト版)の公表、及びパブコメの書き方についてご説明・意見交換を実施する予定でしたが、中間試案取りまとめ延期に伴い、現状及び今後の見通しについて参加者のみなさんとの意見交換を実施します。
当事者に限らず、ご参考になる内容です。多くのみなさまのご来場をお待ちしています。
第1部 当事者からの体験談報告
突然の連れ去り、その後の引き離し、その間の係争を経て、お子さんが戻ってきた経験を持つ複数の当事者のみなさんからご自身の事例の報告をいただきます。
その後、質疑応答を踏まえ、事例から共通点を議論します。
第2部 どうなる?どうする?家族法制 !
中間試案取りまとめ延期に伴い、共同養育議員連盟会長の柴山昌彦衆議院議員、同幹事長の牧原秀樹衆議院議員 をお招きし、現状及び今後の見通しについて率直な見解をいただきます。参加者のみなさんとの意見交換も実施します。
〇日時 : 2022年10月1日(土) 13:00~17:00(開場12:30~)
〇会場 : としま区民センター会議室7階(東京都豊島区東池袋1ー20ー10)
・交通:JR他各線「池袋駅」(東口)より徒歩7分
https://toshima-civic-center.jp/access/
〇参加費: 会場参加 1,000円 Zoom参加 800円
〇講演会参加方法:
・どなたでも参加可能です。※親子ネット会員である必要はありません。(注)追記あり
・講演会(会場・zoom)への参加には事前予約が必要です。
・会場参加はこちらから<満員御礼!>
会場参加の方はPass Marketにて申し込み後、当日直接会場にお越しください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01vhn2h87wi21.html
・Zoom参加の方はこちらから
会員でZoom参加の方は、Pass Marketでお申し込み後、Zoom参加用のURLをお知らせします。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01r269gf8wi21.html
(注)会員以外の方の参加申し込みは、参加者の安全・安心のため、紹介制となります。「〇〇の紹介」というコメントを記入お願いいたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。
9/28(木)にて申し込みを締め切ります。また、会場定員に達した場合、その時点でお申し込みを締め切りますこと、ご注意下さい。
〇施設利用の制限について
利用日において、次の各号のいずれかに該当するときは、利用できません。
1.参加者の体温や症状など体調に関すること。
(1)37.5度以上の発熱又は平熱を1度以上超過がある方。
(2)息苦しさ、強いだるさ、咳・咽頭痛の症状がある方。
(3)過去2週間に感染拡大の国・地域への訪問歴がある方。
2.施設の利用において(※翌月の制限については毎月中旬を目途に決定する予定です)
(1)最低でも1m程度のソーシャルディスタンスを確保をお願いします。
(2)来場者を把握できない不特定多数の利用を避けるため、会場より団体の代表者は利用者全員の名前・緊急連絡先を把握をお願いされています。
(3)コロナウイルス感染症対策として感染経路を特定するため、構成員の名前・緊急連絡先を必要に応じて会場・保健所等の公的機関へ提供することがあります。
【施設ご利用にあたってのお願い】
(1)咳エチケット、マスク着用、手洗い及び手指消毒を徹底してください。
(3)窓がある貸室はルールに則って定期的な換気を実施しいたします。
(4)感染症対策(3密防止)を徹底してください。
(5)感染防止策として、館内の共有スペースのイスや机の使用を限定させていただきます。
(6)エレベーターの利用は満員を避け余裕をもって利用してください。