親子の面会交流を実現するネットワーク【親子ネット】

English
親子ネットトップ 親子ネットについて 関連記事 当事者の『声』 入会お申込み お問合せ
トップ  »  当事者の『声』  »  「調停委員の変化」 清水圭吾

親子ネット-

「調停委員の変化」 清水圭吾

子供を連れ去られて9カ月、当初は面会について否定もしないが、協力もしない状態だった調停委員と調査官が、面会交流を拒絶する妻と妻を説得しようとしない妻の代理人へ「面会交流の調停は、その方法を話し合うのが目的で、拒絶する為ではない」というニュアンスのことを強い口調で言ってくれるようになりました。

面会交流の調停を初めてから、2か月2回目で面会を出来ることになりました。

面会当日、次女は面会を拒否しているということで長女だけの予定でしたが、調査官が当日同行していた次女を説得してくれたのか妻の方便だったのかはわかりませんが、娘2人(9歳、7歳)と家裁内部にある児童室で会うことが実現しました。

試行面接ということで、マジックミラー越しに調停委員と妻が、同室に調査官がいまいしたが、子供達は調停委員と妻が見ていることは知らない状態でした。私が入室すると2人とも緊張しているようでしたが、5分もたたぬうちに以前のように、私に話しかけてくれるようになりました。

その後は、親子3人で1時間ほど遊びお別れの時間が来ると長女は笑顔で手を振りながら私の手のひらに自分の手のひらを合わせてきましたが、次女はぬいぐるみに顔を伏せ、泣くのを我慢しているようでした。次女にも手のひらを合わせ、「また今度あそぼうね」と言うと2人とも「うん!」と嬉しそうに返事をしてくれました。

その後の調停委員から、「以前からお子さんと遊んでいたことが感じ取れた」と感想をもらいました。調査官が子供達に感想を聞いてきてくれて、子供達も喜んでいたこともわかりました。これで次回の面会もすぐに出来るだろうと思いましたが、妻は子供達が楽しそうにしている姿を見ても喜ぶことなく、むしろ不機嫌だったようです。「離婚訴訟を行なっているので訴訟が終わったら面会させます」との返答をしたようです。

これには、調停委員も腹が立ったらしく私がいる調停室へ妻の代理人を呼び、「面会交流の調停は、その方法を話し合う目的で拒絶する為ではない」というニュアンスのことを代理人に告げ、次回調停までに面会出来る方法を考えて来るように伝えて今回の調停は終わりました。

以前、調査官が「奥さんには面会を断るようなら親権の時に不利になることも伝えて説得している」と言っていたので、民法に明文化されることが決まってからは監護親を面会交流させるように説得しやすくなったのかもしれないと感じた。

私たち夫婦はまだ離婚は成立していない為、普通の感覚であれば、親子の交流を拒絶することが正しいと考える人はいないはずです。民法に明文化されたことによって、今までは面会に協力的で無かった調停委員も変わってくるかも知れないと感じました。

今なお、お子さんに会えないでいる方に少しでも、希望の光となればと思い投稿させていただきました。

「子供の為にあきらめないこと」これが現在子供に会うことが出来ない私に出来る子供たちへの教育だと信じています。何度もあきらめようかと思いましたが、子供達の笑顔を見て、「あきらめなくて良かった」と思うことが出来ました。

これからもしつこいくらいにあきらめずにポジティブ思考で進んでいきたいと思います。

  • 家裁通信簿~民法766条改正で家裁は変わったのか~
  • おかしくないか!日本の弁護士・弁護士会
  • りこちゃんキャンペーン 親子の絆を守るためのキャンペーン
  • 「共同養育を求める」署名活動の報告
  • 民法改正の趣旨を無視する裁判官・調査官の是正を求める最高裁への意見書
  • 親子の引き離しに利用されている「とんでもないDV」「ありえないDV」問題に関するアンケート調査報告書
  • 面会交流および子どもの変化に関する実態調査
  • DV防止法を悪用した「子どもの連れ去りと親子引き離し」の禁止を求める要望書
  • 「面会交流への柔軟な対応を求める」要望書
  • 親子ネットイベントレポート「グローバルフェスタ2015で「面会交流の拡大」「養育計画の義務化」に シール投票」
  • 講演会レポート「みんなで支える離婚後の子ども養育」
  • 親子ネット講演会 レポート 青木先生講演会レポート
  • 親子ネット講演会 レポート 親にとっての「子連れ離婚」と子どもにとっての親の離婚
  • 棚瀬一代先生講演会 ~離婚で壊れる子どもたち~
  • 親子ネット勉強会 『共同養育社会実現のための勉強会』
  • 親子ネット勉強会 『共同子育て』
  • 親子ネット勉強会 『どうしたらよいの?こんなとき』
  • 親子ネット講演会 『子どもの連れ去り』『親子引き離し』は児童虐待!
  • 親子ネット講演会 親子引き離しの元凶 『DV悪用』『診断書悪用』を追及する!
  • 親子ネット講演会 レポート コリン・ジョーンズ先生出版記念 「子どもの連れ去り問題」を考える
  • 親子ネット講演会「取り戻そう!離婚後の親子の絆 ~離婚で引き離された親子の再統合にむけて~」
  • 諸外国の共同養育プラン集
  • 議員・首長の発言動画
  • 『親子断絶防止法全国連絡会』に加盟しました
  • 棚瀬心理相談室 離婚と子ども研究所
  • Kimidori Ribbonプロジェクトに賛同します
  • りむすび

親子ネットの歩み

これまでの親子ネットの歩みを年表で知ることができます。
  • 親子ネットの歩み
  • 総会

親子ネットの刊行物

  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 調査報告書

活動記録

  • 集会・講演会
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • イベント
  • 声明・要望書
  • 署名
  • 国会議員へのアンケート

参考文献

子どもや親権に関する書籍や論文を紹介します。
  • 論文
  • 書籍
  • 判例紹介
  • 映画

関連サイト

子どもや養育に関するサイトを紹介します
  • 全国の親子ネット
  • 親子交流に関連するサイト
 
  • トップ
  • 親子ネットについて
  • 関連記事
  • 当事者の『声』
  • ご入会案内
  • お問合せ
  • メディア
  • 最新情報&レポート
  • 会報『引き離し』
  • 事例集
  • 国会勉強会
  • 地方議会への陳情
  • デモ
  • プライバシーポリシー

「親子ネット」は「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の登録商標です

Copyright 2009-2010 親子の面会交流を実現する全国ネットワーク All rights reserved.